開催年 | 回 (開催日) |
ステージ | 資料等 |
1972年 (昭和47年) |
第1回 (5/16) |
I グノー「ミサ2番」 II 「雨」 III 「碑」 IV 「ポピュラーアルバム」 V 「日本民謡」 |
|
1973年 (昭和48年) |
第2回 (6/16) |
I 「蛙の歌」 II 「チャイコフスキー歌曲集」 III 「月光とピエロ」 |
|
1974年 (昭和49年) |
第3回 (7/6) |
I グノー「聖チェチリアのミサ」 II 「柳河風俗詩」 III 「シーシャンティー」 IV 「枯木と太陽の歌」 |
|
1975年 (昭和50年) |
第4回 (6/28) |
I 「日本民謡」 II 「雨」 III 「水のいのち」 IV 「シューベルト曲集」 |
|
1976年 (昭和51年) |
第5回 (6/26) |
I ケルビーニ「レクイエム」 II 「子供の四季」 III 「オペラ合唱曲」 |
|
1977年 (昭和52年) |
第6回 (7/2) |
I 「イタリア歌曲」 II 「メンデルスゾーン合唱曲」 III 「岬の墓」 IV 「白秋詩集」 V 「黒人霊歌」 |
|
1978年 (昭和53年) |
第7回 (7/8) |
I シューベルト「ミサ、ト長調」 II 「海の構図」 III 「ジプシーの歌」 IV 「ミュージカル名曲」 |
|
1979年 (昭和54年) |
第8回 (7/7) |
I モーツァルト「フリーメーソンカンタータ」 II 「中勘助の詩から」 III 「トスティ名曲」 IV 「日本民謡」 |
|
1980年 (昭和55年) |
第9回 (7/12) |
I シューベルト「ドイツミサ」 II 「島よ」 III 「ミッチミラー名曲」 IV 「阿波」 |
|
1981年 (昭和56年) |
第10回 (7/11) |
I 「小学唱歌」 II 「さすらう若人の歌」 III 「雪明かりの路」 IV 「サンサーンス曲集」 |
|
1982年 (昭和57年) |
第11回 (7/10) |
I 「沙羅」 II 「月光とピエロ」 III 「シーシャンティー」 IV 「シュトラウスのワルツ集」 |
|
1983年 (昭和58年) |
第12回 (7/2) |
I グノー「聖チェチリアのミサ」 II 「海鳥の詩」 III レハール「メリーウィドー」 IV 「愛唱歌」 |
|
1984年 (昭和59年) |
第13回 (7/8) |
I 「北斗の海」 II 「枯木と太陽の歌」 III 「黒人霊歌」 IV 「ドイツ民謡」(大磯小学校合同) |
|
1985年 (昭和60年) |
第14回 (7/13) |
I 「シューベルト合唱曲」 II 「月下の一群」 III 「蛙の歌」 IV 「ウェスタンオスタルジア」 |
|
1986年 (昭和61年) |
第15回 (7/12) |
I 「わがふるき日のうた」 II 「学生王子」 III 「愛唱歌」 |
|
1987年 (昭和62年) |
第16回(11/4) | 客演 黒岩英臣 I タリス「エレミヤの哀歌」 II 「シューベルト曲集」 III 「大手拓次の三つの詩」 |
|
1988年 (昭和63年) |
第17回 (7/9) |
I 「合唱のためのコンポジション6番」 II 「うつむく青年」 III 「ポピュラーソング」 IV 「オペラ合唱曲」 |
|
1989年 (平成元年) |
第18回 (7/16) |
客演 畑中良輔 I 「トスティー名曲集」 I 「シューベルト曲集」 III 「草野心平の詩から」 |
|
1990年 (平成2年) |
第19回 (7/14) |
I 「ドイツ民謡」 II 「ことばあそびうた」 III 「黒人霊歌」 IV 「枯木と太陽の歌」 V 「雨」 |
|
1991年 (平成3年) |
第20回(7/13) | 客演 多田武彦、小田原フィル I 「柳河風俗詩」 II 「三崎のうた」 III モーツァルト「フリーメーソンカンタータ」 IV 「ヴェルディ オペラ合唱曲」 |
|
1992年 (平成4年) |
第21回 (7/11) |
客演 外山浩爾 I 「やさし魚」 II 「雨のやみかた」 III 「光の海」 IV 「シュトラウスのワルツ集」 |
|
1993年 (平成5年) |
第22回 (7/10) |
I シューベルト「ミサ、ト長調」 II 「アンファンスフィニ」 III 「ロシア民謡」 IV 「水のいのち」 |
|
1994年 (平成6年) |
第23回 (7/19) |
客演 外山浩爾 I 「夜の青空」 II 「アイヌのウポポ」 III 「ガリシア・ロルカの五つのシャンソン」 IV 「ニュームーン」 |
|
1995年 (平成7年) |
第24回 (11/11) |
客演 外山浩爾 I ブラームス「ジプシーの歌」 II デュオウパ「荘厳ミサ」 III 「フォスターメドレー」 IV 「日本民謡」 |
|
1996年 (平成8年) |
第25回 (11/2) |
客演 石井歓 I 「枯木と太陽の歌」 II 「柳河風俗詩」 III 「ALL THAT JAZZ」 IV 「白秋の詩」 |
|
1997年 (平成9年) |
第26回 (10/25) |
I 「月下の一群A」 II 「ロバートショー ホームソングシリーズ」 III 「柳河風俗詩・第二」 IV 「シューベルト男声合唱曲」 |
|
1998年 (平成10年) |
第27回 (11/28) |
I 「雪明りの路」 II 「五つのラメント」 III 「シベリウス男声合唱」 IV 「ラマンチャの男」 |
|
1999年 (平成11年) |
第28回 (11/6) |
I ドボルジャーク「ジプシーの歌」 II 「北陸にて」 III 「今でも・・・ローセキは魔法の杖」 IV 「ディズニーの歌より」 |
|
2000年 (平成12年) |
第29回 (10/21) |
I ロバートショー「小学唱歌」 II 「人間の歌」 III 「メンデルスゾーン男声合唱」 IV 「阿波」 |
|
2001年 (平成13年) |
第30回 (11/10) |
I 「白秋の歌」 II 「アルベーン男声合唱」 III 「こうもり・学生王子」 IV 「西湘の風雅」(委嘱初演) |
|
2002年 (平成14年) |
第31回 (11/9) |
I 「Missa O Magnum Mysterium」 II 「光の海」 III 「愛の歌」 IV 「日本民謡」 |
|
2003年 (平成15年) |
第32回 (11/8) |
I 「マテドヤ男声合唱曲集」 II 「日本抒情歌曲集」 III 「ルネサンス モテット集」 IV 「富士山」 |
|
2004年 (平成16年) |
第33回 (11/13) |
I 「春夜の寄す」(初演) II 「五つのルフラン」 III 「グノー第2番ミサ曲 ト短調」 |
|
2005年 (平成17年) |
第34回 (11/12) |
I 「月光とピエロ」 II 「CANTATE DOMINO」 III 「みんなの知ってる歌」 IV 「白き花鳥図」 |
|
2006年 (平成18年) |
第35回 (11/18) |
I 「石橋の町」 II 「SCHUBERT曲集」(アルトソロ 岡田三千枝) III 「宮崎駿アニメ映画音楽集」(信長貴富委嘱編曲) IV 「冱寒小景」(多田武彦委嘱作品) |
|
2007年 (平成19年) |
第36回 (12/8) |
I バルトーク「四つの古いハンガリー民謡」 II 「シューベルト歌曲集」 III 「ふすさとの四季」 IV 「尾崎喜八の詩から」 |
|
2008年 (平成20年) |
第37回 (11/8) |
I 「海の構図」 II フォスター「From The Sunny South」 III 客演指揮 清水雅彦 「5つのオアハケーニャによる憧憬」(信長貴富委嘱編曲) IV 「四季點綴」 |
|
2009年 (平成21年) |
第38回(12/5) | I 「ほほえみ」 II シューベルト「ドイツミサ」 III 「草野心平の詩から」 IV 「赤い鳥小鳥(北原白秋童謡詩集)」 (小田原地区合唱連盟40周年記念委嘱作品 信長貴富委嘱編曲、男声版初演) |
|
2010年 (平成22年) |
第39回 (11/6) |
I リヒャルト・シュトラウス「愛の詩集」より II 愛唱曲より III 「中原中也の詩から」 IV 「月下の一群I」 |
◎定演曲目 ◎演奏会写真等 |
2011年 (平成23年) |
第40回 (11/12) |
I デュオーパ「荘厳ミサ」 II 「達治の旅情」(多田武彦委嘱作品初演) III 信長貴富委嘱作品、「わが詩友」JAMCA札幌初演 IV 林光「日本抒情歌曲集」 |
◎定演曲目 チラシ2011 |
2012年 (平成24年) |
第41回 (11/10) |
I Mass for the three voices(三声のミサ) II 多田武彦委嘱作品「西湘の風雅」(委嘱初演2001年) III 旅立ちの歌より(編曲指揮 牛丸紘一) IV 荻久保「季節へのまなざし」 |
◎定演曲目 チラシ2012 |
2013年 (平成25年) |
第42回(11/16) | I 日本民謡集 II 多田武彦作曲「雨」 III 信長貴富編曲「5つのオアハケーニャによる憧憬」 IV 西村朗作曲「まぼろしの薔薇」 |
◎定演曲目 チラシ2013 |
2014年 (平成26年) |
第43回 (11/15) |
I ドイツ演奏旅行より II 男声合唱のためのカンタータ「土」 III 愛唱曲集より IV 男声合唱組曲「永久ニ(トコシナニ)」 |
◎定演曲目 チラシ2014 |
2015年 (平成27年) |
第44回 (12/5) |
I 男声合唱組曲「水のいのち」 II 愛唱曲集より(牛丸紘一さんを偲んで) III 会場の皆さんもご一緒に IV 男声合唱組曲「月光とピエロ」 |
◎定演曲目 チラシ2015 |
2016年 (平成28年) |
第45回 (12/4) |
T 思い出すために U 時代 V ロシア民謡 W 富士山 |
チラシ2016 |
2017年 (平成29年) |
第46回 (12/3) |
T ケルビーニ「レクイエム」 U 北原白秋による男声合唱名曲集」 V わが詩友 W 「日本民謡」 |
チラシ2017 |
2018年 (平成30年) |
第47回 (12/1) |
T グノー ミサ曲 第2番 U 男声合唱によ「日本抒情歌曲集」より V 暗くて泣きたくなる男声合唱曲集 「神田川」 W 男声合唱組曲 多田武彦作曲 「柳河風俗詩」 |
チラシ2018 |
2019年 (令和元年) |
第48回 (11/30) |
T 岬の墓 U 男声合唱で歌う「なつかCM」より V 愛唱曲集より W 男声合唱曲「枯木と太陽の歌」 |
チラシ2019 |
2020年 (令和2年) |
第49回 (12/19) |
T フランスの詩による男声合唱曲集「月下の一群」 U お楽しみステージ V 愛唱曲集より W 男声合唱組曲「雪明りの路」 |
チラシ2020 |
2021年 (令和3年) |
第50回 (12/4) |
T 黒人霊歌集より U 男声合唱組曲「西湘の風雅」 V 小田男 思い出の曲 W 50周年記念委嘱曲(初演) 男声合唱組曲 「わきめもふらず。ジグザグに」 |
チラシ2021 |
2022年 (令和4年) |
第51回 (12/25) |
T 男声合唱組曲 「雪国にて」 U 男声合唱曲集 「関白宣言」 さだまさし作品による V 男声合唱組曲 「山に祈る」 |
チラシ2022 |